一香堂(ひとかどう)の身辺雑記

人生面白がろう😆一香堂はり灸師@神楽坂の雑記帳

禅語と鍼は通じるもの多い

こちらの本↓を買ってから、禅語が気になるようになりました。

hitokadoh-aider.hatenadiary.jp

知れば知るほどに、含蓄のある言葉ばかり。

そして、いろいろなお坊さまが、それぞれの禅語について、説明や解釈をされています。

おおよそは同じような内容なのですが。

多少のニュアンスの違いもあり、それもまた面白い。

昔、石井ゆかりさんの禅語エッセイ集を読んだことがありましたが、

今読んでいるのは、曹洞宗の僧侶が書いた、禅語のエッセイ。
写真もきれい。

糧になる禅語  いまを充実させる生き方

糧になる禅語 いまを充実させる生き方

 

禅語を読むと、生活や生き方の指針になることはもちろんですが。

鍼に通じるところが結構あり。 

道元禅師の言葉「身心一如」は、まんま東洋医学の考えであるので、そりゃ当然か…

心より先に、身=からだ、が来るんです。

心を整える、ために、まず身を整える。

身が整えば、自ずと心が整う。

「最近、イライラする」とか「なんだか落ち込みがち〜」とか、そんな時、
原因は、心じゃなくて、「からだ」かも知れません。

ポジティブ・シンキングもいいけど、からだのケアをしてみたらいかがでしょう?

無理やり「ポジティブになろう!」とするより、

からだの元気が満タンになると、自然とポジティブになっていくもんです。

鍼も、その助けになります。

身心を整えるのに、鍼、いいですよ!

・・・と宣伝で終わる。

 

人生は面白い。

 

ウェブサイト:東京都 神楽坂・西荻|はり灸 一香堂|鍼灸でいのち磨き
タオパッチ:タオパッチ 量子デバイス | 東京新宿区 | タオパッチ体験会@神楽坂、鍼灸師がアドバイス
Facebookはり灸 一香堂 - ホーム | Facebook
Twitter一香堂 (@hitokadoh894) | Twitter
Instagramhttp://www.instagram.com/hitokadoh/

 

「発芽発酵玄米」で育った小雪さん

酵素玄米生活を始めて、かなり経ちました。

hitokadoh-aider.hatenadiary.jp

酵素玄米主食は、すっかりデフォルトになりました。

JESさんからいただいた白米があったので、先々週、久しぶりに家で白米ご飯を食べました。

白いご飯ももちろん美味しいのですが…酵素玄米が恋しくなりました。

東京新聞Webの1月19日付け記事に、女優の小雪さんが「発芽発酵玄米」で育ったとありました。
www.tokyo-np.co.jp

 母は自分の体質改善と家族の健康のために、玄米を一晩水につけて発芽させ、炊飯器の中で三日ほど保温して発酵させた「発芽発酵玄米」を取り入れていました。私も五歳から、ごま塩をかけた玄米、梅干し、煮物、みそ汁、おやつは小魚という食事でした。

 

 自分の体がとても丈夫なことに気付いたのは、高校生でモデルを始めてからです。仕事がどんなにハードでも倒れないし、風邪もひかない。三十歳頃までは、仕事に行くだけでは足りず、疲れて眠るために走っていたほどです。

「疲れて眠るために走っていた」ってすごい!!

食がからだを作るってことですね!

今日も酵素玄米いただきました。

f:id:hitokadoh:20200122204710j:plain

炊飯器はこちらを使っています。

 

人生は面白い。

 

ウェブサイト:東京都 神楽坂・西荻|はり灸 一香堂|鍼灸でいのち磨き
タオパッチ:タオパッチ 量子デバイス | 東京新宿区 | タオパッチ体験会@神楽坂、鍼灸師がアドバイス
Facebookはり灸 一香堂 - ホーム | Facebook
Twitter一香堂 (@hitokadoh894) | Twitter
Instagramhttp://www.instagram.com/hitokadoh/

 

「主人公」と呼びかけてみようか

先月いただいた図書カードで、本屋で買い物。

店内をうろうろして、買ったのは こちら↓

f:id:hitokadoh:20200121142746j:plain

1月1日から12月31日まで、一つずつ禅語が紹介されています。

これも禅語だったのか!という言葉、結構あります。

例えば、「主人公」。

f:id:hitokadoh:20200121143351j:plain

主人公は本来の自分のこと。
どんなときも、本来の自分を
見失わないでいることが大事。

「主人公」という言葉は、公案『無門関』第十二則の中に出てくる言葉、だそうで。

瑞巌彦(すいがんげん)和尚、毎日自ら主人公と喚び、復(また)自ら応諾す。乃ち云く、惺惺着(せいせいじゃく)、諾(だく)。他時異日、人の瞞を受くること莫(なか)れ。諾諾(だくだく)。

(訳)
瑞巌彦(ずいがんげん)和尚は、毎日、自分に向かって「主人公!」と呼びかけ、自分で「はい」と答えた。その後「はっきり目を覚ましているか」といい、「はい」と答えた。さらに「いついかなる時も、人にだまされるでないぞ」とよびかけ、自ら「はいはい」と答えていた。

「主人公」と呼びかけていた、とは!

自分に呼びかける、という時点で、この「自分」は、常識的に考える「自分」(自我と言ってもいいかもしれない)とは違う「自分」でしょう。

「本来の自己」や「仏性」と解釈されていますね。

では、禅語である主人公が、どのようにして主役を意味するようになったのか? 

ググってみましたら、ウィキ日本語の「主人公」という語は坪内逍遥によるものとされている、という記載がありました。

今、通常使っている「主人公」は、坪内逍遥の『小説神髄 (岩波文庫)』由来みたいですね。

とはいえ、

「本来の自分」の意である主人公と同じ言葉が「主役」を意味するようになった、
ことは面白いですね〜。

今度、自分に「主人公!」と呼びかけてみようかしらん。

 

人生は面白い。

 

ウェブサイト:東京都 神楽坂・西荻|はり灸 一香堂|鍼灸でいのち磨き
タオパッチ:タオパッチ 量子デバイス | 東京新宿区 | タオパッチ体験会@神楽坂、鍼灸師がアドバイス
Facebookはり灸 一香堂 - ホーム | Facebook
Twitter一香堂 (@hitokadoh894) | Twitter
Instagramhttp://www.instagram.com/hitokadoh/

 

生活クラブのウインナー

先日、久しぶりに生活クラブのことを書きました。

hitokadoh-aider.hatenadiary.jp

ので、今回も、生活クラブネタで。

「生活クラブでしか買わない」という方、いらっしゃることはいらっしゃいますが、私はそこまでで徹底しているワケはありません。そうしたいのは山々ですが…

「安いものにはワケがある」と知っていても、安売りもプライベートブランドも買うことあります。コンビニ、スーパー、ドンキも利用します。

そーは言っても、昔やみくもに利用していた頃に比べて、違うことがあります。

それは、原材料をめちゃくちゃ見ること。

何使ってんの?何が入ってんの?ってことです。

生活クラブのお店、デポーだと、原材料はさらっとしか見ませんが・・・

フツーのお店では2〜3倍の時間かけて、原材料を凝視してます。

内容を気をつけて見よう!という注意力が理由でもありますが。

単純に、内容物の品目が多いし、成分名の文字数が多い、のです。
= 添加物が多い、ということ。

PayPayや楽天Payのせいで、最近コンビニの利用率が上がっているのは確かで…

買うつもりで入ったけど、原材料を見ているうちに「あえてここで買わなくてもいいか・・・」と盛り下がってそのまま出る、こともしばしば。

加工品は安いものほど、「食料品」と呼ぶことに躊躇うような化学物質の名前が多い印象がありますね。

料理好き、でもないので、加工品はとてもありがたい。

そんな訳で、フツーのスーパー、コンビニでは、便利か"いのち"、どちらを享受するか?で固まるのがデフォルトです(笑)。

加工品のウインナーにまつわる、生活クラブで聞いた印象的な話があります。

3歳の息子さんがいらっしゃるお母さん。ご自身が幼い頃からアレルギーがあって、生活クラブの食材で育っていたという。
当然息子さんも、生まれた時から生活クラブの消費材で育っています。

その息子さんは生活クラブのポークウインナーが大好き。
f:id:hitokadoh:20200119160743p:plain

・・・なのですが、おうち以外で出されるウインナーは口に入れた途端、ペっと吐き出してしまうそうです、「味が違う」って。

子どもの方が敏感、なんですね〜。

こんな動画を見つけました。
地味な動画ですが(笑)、合成添加物ウインナーが肉もどきであることがわかります。

生活クラブのポークウインナー

やっぱり、安いモノにはワケがある。

 

人生は面白い。

 

ウェブサイト:東京都 神楽坂・西荻|はり灸 一香堂|鍼灸でいのち磨き
タオパッチ:タオパッチ 量子デバイス | 東京新宿区 | タオパッチ体験会@神楽坂、鍼灸師がアドバイス
Facebookはり灸 一香堂 - ホーム | Facebook
Twitter一香堂 (@hitokadoh894) | Twitter
Instagramhttp://www.instagram.com/hitokadoh/

 

保険適用鍼灸の療養費算定方法で思ったこと

はり灸 一香堂では、健康保険適用の鍼灸は提供しておりませんが、

一定の条件を満たせば、鍼灸も「療養費」として健康保険の対象となります。

ご参考までに、保険対象になるときの要件について、全国健康保険協会協会けんぽ)サイトのリンクを貼っておきます。

www.kyoukaikenpo.or.jp

ご利用の際は、事前に、ご自身が加入されている健康保険組合へお問い合わせください。

f:id:hitokadoh:20200118185545p:plain

保険適用の療養費の算定方法は、法律で定められています。

あんまマッサージ指圧(あはき)師の施術は、局所によって算定されます。

「1局所につきxxx円」(局所の単位は、躯幹、右上肢、左上肢、右下肢、左下肢)というように、計算されます。

施術する部位が増えれば、料金も上がります。

一方、はり師・きゅう師の施術の場合は、といいますと・・・

1術(はり又はきゅうのいずれか一方)か2術(はり、きゅう併用)かで産出されます。とてもシンプルです。

この算出方法を決めるときには、実際の施術家先生が呼ばれヒアリングがあった、と聞いたことがあります。

鍼灸学校時代、ある授業中、岡田明三先生がこの療養費算定について雑談されたことがありました。

お役人から、鍼灸もあはきと同じように局所単位にするか?と聞かれたが、
鍼灸は痛めている局所に施術するとは限らない(遠隔部の治療)のでダメだ、と。

では、鍼の数ではどうでしょう?という話になったが、

それだと鍼の数が多い方が値段が高くなり、鍼の数が多いほど効果があると思われてしまう。また、少しでも多く稼ぎたい思惑で、余分な鍼を打ってしまう可能性がある(=患者のためにはならない)ので、よろしくない、と。

では、どうしたらいいでしょうか?と議論をすすめ、今の「1術か2術」という形に決まったそうです。

注)自分が聞いた話の記憶だけを頼りに書いたので、事実の裏付けはありません。

その話を聞いた当時は、「ふ〜ん、そうなんだ」という程度でした。

しかし、施術経験を重ねていくうちに、このシンプルな算定方法が「結構すごいことなんじゃない?!」と思うようになりました。

痛いとこにただ鍼すればいいってもんじゃない、

鍼1本で良くもなれば悪くもなる、

ということを、ヒアリングされた先生がご存知だったからこそ出てきた結論だな〜、と思うわけです。

局所鍼や数多くの鍼が悪い、というわけではありません。それは有効です。

でも、その方法が合わない場合もあります。

何を隠そう、自分がそれです。
ま〜、自分に合った、鍼をいっぱい刺す先生に出会っていない、とも言えます…

このことは、同じ言葉を使っていても見てる世界が違うよね説、ですな。

1本打っても鍼、100本打っても鍼。

そして「鍼灸は対症療法だ」という方も。
hitokadoh-aider.hatenadiary.jp

 

人生は面白い。

 

ウェブサイト:東京都 神楽坂・西荻|はり灸 一香堂|鍼灸でいのち磨き
タオパッチ:タオパッチ 量子デバイス | 東京新宿区 | タオパッチ体験会@神楽坂、鍼灸師がアドバイス
Facebookはり灸 一香堂 - ホーム | Facebook
Twitter一香堂 (@hitokadoh894) | Twitter
Instagramhttp://www.instagram.com/hitokadoh/

 

私が実行している3つの健康法

 

先日書きましたように、私が実行している健康法を紹介いたします。

お灸

もぐさを捻った点灸の方が効果高いのですが、今はもっぱら、簡便さに勝る台座灸を使っています。
煙のでないお灸 せんねん灸の奇跡 レギュラー 50点入

お灸する経穴(ツボ)は日々変わりますが、代表的なのは、中脘、関元、腎兪、環跳、足臨泣、三陰交。

あと、経穴ではないですが、右手人差し指の第二関節にも。バネ指傾向なので。

日々の状態に応じて、お灸する経穴は足したり引いたりします。

仙骨タオル

丸めたタオルを仙骨の部分に当て、仰向けに寝ます。
その状態で、からだをゆらゆら揺らします。

こちら↓の③までの動きをやってます。
kyousaku.karadane.jp

真向法


公式 真向法体操

第一から第三体操を毎日、第四体操をたま〜にやっています。

やる上で気をつけているのは、

  • 勢いをつけない、
  • 曲げるときは股関節が動いていることを意識する、
  • 屈伸しようとがんばらない。

この注意点は自己流なので、正式なのとは違うかもしれません…

正しくは、サイトでご確認ください。

makkoho.or.jp

毎日同じ健康法をやっていると、からだの日々の変化がわかりやすくなります。

からだが感じる刺激も、日々違います。

目安は、気持ちいいと感じるくらい。適宜、回数や強度を増やしたり減らしたりします。

せんねん灸のサイトで、いい動画を見つけました。


せんねん灸お灸塾~粕谷大智先生にきく~

お灸後、重心が整ったことがわかります(12:45)。

16:50の「椅子からの立ち上がり方」は、私もよく患者さんにお伝えしています。

お灸は、からだへの作用ももちろんですが、
何と言っても心地いいので、精神的な効果も感じます。

「心地いい」「気持ちいい」のは、続けられる秘訣ですね。

からだが喜ぶ、ことしましょ!

 

人生は面白い。

 

ウェブサイト:東京都 神楽坂・西荻|はり灸 一香堂|鍼灸でいのち磨き
タオパッチ:タオパッチ 量子デバイス | 東京新宿区 | タオパッチ体験会@神楽坂、鍼灸師がアドバイス
Facebookはり灸 一香堂 - ホーム | Facebook
Twitter一香堂 (@hitokadoh894) | Twitter
Instagramhttp://www.instagram.com/hitokadoh/

 

分析と比較

何か問題がある、と
それをどうにか解決しよう、と思う。

解決する、ためには、
それの原因がわかれば解決する、と思う。

原因がわかれば解決する、というときもある。

原因がわかっても解決されない、というときも、同じくらいある。

そもそも、問題の原因が一つだけ、ということの方が稀である。

同じ問題であっても、
その原因も同じ、というわけでもない。

なので、原因探し、言い換えれば、犯人探しは、
概ね不毛で疲れる。

とはいえ「やった」感は何となくあるので、
「努力した」感、ある種の達成感はあったりする。

原因探し、という言葉がよくないのかもしれない、と思う。

分析、は必要だ、と思う。

たいていの問題は、モヤモヤごちゃごちゃしているから、
「問題」のように見えているだけ。

モヤモヤごちゃごちゃ、を、

まずは、輪郭をはっきりさせてみる。

「できない」と思うより前に、
「そうする」と決めてみる。

深呼吸をして、「そうする」と意識してみる。

はっきり、すっきりとまで行かなくても、
「輪郭がある」、とおぼろげにわかっただけでも十分。

今度は、それをいろんな角度から眺めてみる。

前。後。横。斜め前。斜め後ろ。上。下。斜め上。斜め下。

眺めながら、自分が好きな興味がピンと立った角度は、どこか?問うてみる。

その角度をちょっと掘ってみる。

深さは、自分の時間と興味との相談で決めればいい。

運がよければ、一つの穴を掘り続けただけで、全て解決してしまった、
ということが起こる。

それは、単なる妄想だけど。

単なる妄想、でも、まずは使ってみればいい。

使ってみないことには、
運がよいことがあなたに起こるかどうか、わからない。

運がよいことに、あなたの問題が解決されたら、

単なる妄想は、
そのときのあなたにとって真実になる。

そして、忘れる。

真実は、単なる妄想だったことを。

単なる妄想を真実にしたのは、あなただったことを。

また、

あなたはあなたであって、その人ではない、ことも
忘れている。

どうか、やめてほしい。
あなたが、あなたとその人と比べることを。

それは、あなたの力を削ぎ落とし、だんだんと無力化していく。

分析と、比較は、違います。

 

人生は面白い。

 

ウェブサイト:東京都 神楽坂・西荻|はり灸 一香堂|鍼灸でいのち磨き
タオパッチ:タオパッチ 量子デバイス | 東京新宿区 | タオパッチ体験会@神楽坂、鍼灸師がアドバイス
Facebookはり灸 一香堂 - ホーム | Facebook
Twitter一香堂 (@hitokadoh894) | Twitter
Instagramhttp://www.instagram.com/hitokadoh/