先月いただいた図書カードで、本屋で買い物。
店内をうろうろして、買ったのは こちら↓。
1月1日から12月31日まで、一つずつ禅語が紹介されています。
これも禅語だったのか!という言葉、結構あります。
例えば、「主人公」。
主人公は本来の自分のこと。
どんなときも、本来の自分を
見失わないでいることが大事。
「主人公」という言葉は、公案『無門関』第十二則の中に出てくる言葉、だそうで。
瑞巌彦(すいがんげん)和尚、毎日自ら主人公と喚び、復(また)自ら応諾す。乃ち云く、惺惺着(せいせいじゃく)、諾(だく)。他時異日、人の瞞を受くること莫(なか)れ。諾諾(だくだく)。
(訳)
瑞巌彦(ずいがんげん)和尚は、毎日、自分に向かって「主人公!」と呼びかけ、自分で「はい」と答えた。その後「はっきり目を覚ましているか」といい、「はい」と答えた。さらに「いついかなる時も、人にだまされるでないぞ」とよびかけ、自ら「はいはい」と答えていた。
「主人公」と呼びかけていた、とは!
自分に呼びかける、という時点で、この「自分」は、常識的に考える「自分」(自我と言ってもいいかもしれない)とは違う「自分」でしょう。
「本来の自己」や「仏性」と解釈されていますね。
では、禅語である主人公が、どのようにして主役を意味するようになったのか?
ググってみましたら、ウィキに日本語の「主人公」という語は坪内逍遥によるものとされている
、という記載がありました。
今、通常使っている「主人公」は、坪内逍遥の『小説神髄 (岩波文庫)』由来みたいですね。
とはいえ、
「本来の自分」の意である主人公と同じ言葉が「主役」を意味するようになった、
ことは面白いですね〜。
今度、自分に「主人公!」と呼びかけてみようかしらん。
人生は面白い。
ウェブサイト:東京都 神楽坂・西荻|はり灸 一香堂|鍼灸でいのち磨き
タオパッチ:タオパッチ 量子デバイス | 東京新宿区 | タオパッチ体験会@神楽坂、鍼灸師がアドバイス
Facebook:はり灸 一香堂 - ホーム | Facebook
Twitter:一香堂 (@hitokadoh894) | Twitter
Instagram:http://www.instagram.com/hitokadoh/