一香堂(ひとかどう)の身辺雑記

人生面白がろう😆一香堂はり灸師@神楽坂の雑記帳

訪問鍼灸で「青江のママ」を知る

訪問鍼灸の仕事も始めてから、ご高齢の患者さんとの出会いが増えました。

90歳超の方も数名、いらっしゃいます。

もちろん、メインの目的は「施術」ですが、超高齢の方の場合、意識的に「お話しする」ようにしています。

私は施術中、基本自分からはしゃべらない派です。

患者さんがのお話に相槌打つ、とか、何か聞かれたらお答えする、とかはしますし、こちらから質問することもあります。

けど、施術中会話を引き出そうという意図は、あまりありません。

注:おしゃべりしたい患者さんは、ガンガンおしゃべりされても一向に構いません。そういう時は、一緒に会話します。

でも、超高齢患者さんの場合は、逆です。

自分から、話しかけていろいろ質問します。

目的は、そう!「脳トレ」です。

一見それっぽく見えないけど、コミュニケーションって、脳のいろんなところを使ってかなり高度な処理が必要とされます。

施術はからだへの刺激となりますから、それだけでも脳にとって良い影響を与えているとは思います。

どちらかというと、施術は「受動的」です。

ここに「能動的」を追加したい、

ので「会話」です。

ぶっちゃけ、私はおしゃべりの達人でもないので、盛り下がることもあり⤵︎⤵︎メゲますが (^^;
脳トレ」提供という大いなる任務があるので、さむ〜い瞬間も耐えられます 笑

でも「さむ〜い」だけではありません! 

よく言うじゃあないですか、「人に歴史あり」 。

本当にそうなんです!!

疎開していたときのこと、軍需工場で働いていたこと、結婚されたときのこと、お子さん・お孫さんのこと、ご主人が生きていたときのこと、亡くなったときのこと。

世代が違うのでなおさら、なのかもしれませんが、まるで映画を見ているような気持ちに、しばしばなります。

いつも面白いお話をしてくださる女性(仮にAさん)がいます。

Aさんのお話にはシリーズがいくつかあるのですが、その一つに「青江のママ」話があります。

ある日、Aさんが「青江のママって知ってる?」と聞かれ、その時、男芸者という言葉も初めて聞きました。

その世界では伝説のママ、だそうで。
同じ呉服屋さんで、青江のママに出会ったんですって。

青江のママ話をするときは、いつも「ま〜、きれいだったよ〜」と声が裏返りそうになるくらい美貌を褒めてから、

ママとお店の子たちと一緒にタクシーに乗ったとき5人になっちゃって、ママが「膝に座ればいいじゃない」と膝に座らせてもらった、とか、
ママが銀座のあと横浜で開いたお店に、男芸者の〇〇ちゃんと一緒にタクシーで行った、とか、

いう話を楽しそうにされるのでした。

あまりに楽しそうにお話されるので、「青江のママですね。ネットで見てみますね〜」と言いました。

その後も「青江のママ」は何度か話題に出てきて、その度に同じ思い出話をしてくださいました。

最近は「青江のママ」シリーズ、出てきてないな〜。

そういえば、20代後半にショーパブ(ギャルソンとか金魚)何回か行きましたね〜。懐かしい〜(遠い目)。

今ググったら、ギャルソンパブは2017年に閉店してました。

金魚はまだやっていますね。私が行ったのはもう20年以上!前なので、いろいろ変わっているでしょうね。
www.kingyo.co.jp

青江のママのお姿は、こちらのブログで見れました。確かにお美しい。
も出されていたんですね。

ameblo.jp

 

・・・とまぁ、訪問鍼灸、いろんな意味で勉強になってます。

 

人生は面白い。

 

ウェブサイト:東京都 神楽坂・西荻|はり灸 一香堂|鍼灸でいのち磨き
タオパッチ:タオパッチ 量子デバイス | 東京新宿区 | タオパッチ体験会@神楽坂、鍼灸師がアドバイス
Facebookはり灸 一香堂 - ホーム | Facebook
Twitter一香堂 (@hitokadoh894) | Twitter
Instagramhttp://www.instagram.com/hitokadoh/

 

声フェチ障害

こちらのブログに、小学生のとき初めて映画館に行ったとき、(当時の自分にとって)音が大きすぎて気分が悪くなってすぐ外に出て行った、過去のことを書きました。
hitokadoh-aider.hatenadiary.jp

音の一つ「声」について、今回は書きます。

皆さん多少あると思うのですが・・・
さらに、あなたが声フェチだったらわかってくれる、はず。

耳に入ってくる声と、そうでない声、ありますよね?

話す声によって内容が理解できないこと、ありませんか?

ありますよね〜。

困難を覚えたのは、学校の授業でした。

小学生の時はそんなことを感じなかったのですが、中学に入ってから、でしょうか。

当時は「声」の問題と思いつきもしませんでしたが…

「教え方が悪い」「あの先生が嫌いなんだな」「興味ない内容だからかな」とか思っていました。
ま、そういうケースもゼロではないでしょう。 

判断するのは、自分の感覚と、周りの反応との比較、でしかないので、自分の「思い込み」の域になりますけど。

例えば、
「あの授業はわかりやすい」と周りは言っているが、私はそうでない場合(周りの評価と一致する場合もあるので)、とか
A先生は決して嫌いではない(どちらかと言えば好きな)のに、あまり話を聞きたくない、とか
好きな科目なのに、B先生の授業はなぜだか聞いていられない、とか等々。

こう書いてみると、結局「好きか嫌いか」問題で、「声」が大きな判断基準である、という。

単なる「お前は声フェチ」という結果になります 笑

しかし…それが原因で、話す内容が理解できなくて困るっていうのは、ある意味、障害と言えなくもない?
“フェチ障害”(←そんな病名はありません)と診断されてもおかしくないレベル 笑

内容が理解困難というのも問題でしたが、その時間、ずっとそこにいなければならない、というのも苦痛でした。

快ではない声 = 不快な声、ということは、騒音に近い(注:私にとって)わけです。
それは、逃げ出したくなる環境です。

それでも、私は良い子でしたので、大人しく聞いてる風にしてましたけど。

今考えると、「よく耐えたな〜」と褒めてあげたい!!

つい最近も、この“フェチ障害”が災いした時間を過ごしました。

先週、役所関係の説明会に行ってきたのですが、説明してくれる方の声に適応できず…理解力は低下、座って聞いていることも苦痛でした。
頭の中は「あ〜、早く終わってほしい」コールが繰り返される数時間でした(つ、疲れた…)。

こういうとき文字情報があると、補完してくれるのでとても助かります。

「言ってもわからない」というと、その話している内容の中身を問題にすることはよくあると思うのですが…

「声」も問題になるんだよ、ということです。

かといって、私は特別聴力がいいわけではありませんが。聴力の問題で、わからない場合もあるでしょう。
「聞こえなくて…」というケースも「聞こえすぎて…」というケースも。

ま〜、こういう人間も生きているんだな、と思っていただけたら幸いです。

追記:ここでは「声」と書いているのは、口調や滑舌の問題を外したいからです。しゃべり口調や滑舌は「聞きやすさ」に大きく影響しますが、優しい口調でも良い滑舌でも適応できない「声」が過去あったので。

 

人生は面白い。

 

ウェブサイト:東京都 神楽坂・西荻|はり灸 一香堂|鍼灸でいのち磨き
タオパッチ:タオパッチ 量子デバイス | 東京新宿区 | タオパッチ体験会@神楽坂、鍼灸師がアドバイス
Facebookはり灸 一香堂 - ホーム | Facebook
Twitter一香堂 (@hitokadoh894) | Twitter
Instagramhttp://www.instagram.com/hitokadoh/

 

一香堂愛用のキャリアオイル

はり灸 一香堂は、その名のとおり、鍼とお灸を提供しておりますが、手脚のアロマトリートメントもオプションの一つとして提供しております。

手脚アロマのオプションを受けられた方からよく聞かれるのが、

「何のオイル使っているんですか?」 

今使っているのは、こちら↓です。
f:id:hitokadoh:20190612220815j:plain

www.caycegoods.com

ケイシー療法の商品を取り扱っているテンプルビューティフルさんが、ケイシーリーディングのレシピに基づいて作ったオイルです。

以前、アロマトリートメントにはホホバやアプリコットカーネルなどのキャリアオイルを使っていたのですが、一度「大地と光のマッサージオイル」を使ったところ、非常に肌なじみがよかったので、使い始めました。

私が使っているのは無香料。精油ブレンドできるのでね。

個人的に、日々のお肌のお手入れにも使っています。

原材料は、ピーナッツ油、オリーブ果実油、液状ラノリン、トコフェロール。

同じくケイシーリーディングのレシピで作られているオイルに「オーラグロウ」があります。 

オーラグロウはiherbでも買えますが、なんか感じが違うんですよね…
多分、原材料の調達先が違うんでしょう。

オーラグロウも悪くはないのですが。。。

一回「大地と光のマッサージオイル」を使ってしまったら、戻れなくなってしまいました。

「大地と光のマッサージオイル」は、精油入りのものもあります。
ラベンダーベルガモットグレープフルーツの二種類です。香りつきがお好きな方はこちらをどうぞ。
注:ベルガモットおよびグレープフルーツの精油には光感作作用があるため、夜のお手入れとしてお使いください。

はり灸 一香堂では、冬限定で全身のアロマトリートメントをやっています。

こちらの冬限定メニューでも、もちろん「大地と光のマッサージオイル」を使います。精油を入れて、あなた専用のブレンドオイルを作ります。

「大地と光のマッサージオイル」の全身トリートメントにご興味ある方は、冬までお待ちください(だいぶ先ですが・・・)。こちらのブログでお知らせいたします。

 

人生は面白い。

 

ウェブサイト:東京都 神楽坂・西荻|はり灸 一香堂|鍼灸でいのち磨き
タオパッチ:タオパッチ 量子デバイス | 東京新宿区 | タオパッチ体験会@神楽坂、鍼灸師がアドバイス
Facebookはり灸 一香堂 - ホーム | Facebook
Twitter一香堂 (@hitokadoh894) | Twitter
Instagramhttp://www.instagram.com/hitokadoh/

 

脱・感動ポルノ

前回、放課後等デイサービスでのパートタイムのことを書きました。

hitokadoh-aider.hatenadiary.jp

一日のうちのほんの数時間ではありましたが、いろいろな子どもたちと接してきたことは、やっぱりいい経験になりました。

発見もありました。

年々生きていく中で、いつの間にか鈍麻していた自分の感覚を、子どもたちの中にみることがありました。

例えば、ある高校生の男子(自閉症)は、ロッカーにカバンを置くときの向きや角度にものすごくこだわりがありました。

ある日、自分で彼なりの方法でカバンを置いたあと、何かのバランスでそのカバンが落ちそうになったとき、私が落ちないように直しました。それが彼の基準から外れていたらしく、すかさずその向きを直しにやってきました。

他の人から見て、ちょっとした違い、または全くわからない違いが、とても氣になって気持ち悪いってこと、ないですか?

私は、ちょいちょいあります。
中には言語化できないものもありますので、その場合、人に説明するのは困難です。「なんか嫌」としか言えない 笑 ← 見ようによっては、単なるわがままですよね。

人から見たら「そんな大げさな…」と言われることでも、著しく疲れたり体調が悪くなることがあるので、その辺は無視できません。

だから、その子の行動を見たとき、勝手に「なんかわかる・・・」と納得してしまいました。

例えば、音に対してものすごく敏感な子もいました。

大きな音やある「音」を異常に嫌がって、耳を塞いだり不安定になったりする。

これも「あ〜〜、なんかわかるわかる!」って感じ。

小学生のとき初めて映画館に行ったとき、(当時の自分にとって)音が大きすぎて気分が悪くなってすぐ外に出て行った、過去ありました。
注:高校生ごろには慣れて、無事行けるようになりました。今は映画館で映画観るのは好きですよ。

「発見」といっても、美しいものばかりではありません。醜いものもありました…

本当に様々な子どもたちがいますから、障害・発達のレベルもみんな違うんですね。

だから、反応や行動パターンを読めないことは多々ありました。

想像するに(未経験のため)、子育てにも似たようなことがあるのかもしれません。 

急に泣き出したり、
急に叫びだしたり、
急に走りだしたり、
急に髪や手、洋服をつかまれたり、ぎゅーっと握って離してくれなかったり、
急におやつひっくり返したり、
急にツバを飛ばしてきたり、
急に服を脱ぎだしたり、
オムツのうんち触ったり、その手で顔とかいろんなところを触ったり、うんち食べちゃったり。。。

いろんな「え〜〜〜!!??」ってことがありました。

障害・病気だってわかっていても、キレそうになることありました。
ハッと我に返ってグッと堪えること、ありました。

この子たちの親御さんはじめご家族、それ以外の子育てしている親御さん、保育士さん、学校の先生、介護職の方々は、これが日常なんでしょう(もちろん個人差があるので、簡単に一括りにはできないでしょうが)

いや〜、もうめちゃくちゃ尊敬しますわ。

それだけじゃないよ、ってこともわかります。

実際、そこにきていた子どもたちのこと可愛いって思っていたし、接していることで自分自身がとても(あんまりこの言葉使いたくないけど→)癒されたし。

でも、おキレイごとばかりじゃない、と思うんですよ。いや、絶対そうでしょ。

私はこう言う類の情報をあまり持っていませんが。

乙武さんのtweet(フォロワーです)などを見ていると、日本では、障害者などマイノリティに対する社会的サポートはまだまだ遅れている、と感じます。

徐々に改善してきているとはいえ、まだ「家族内でなんとかしろ!」空気がありますよね。

そう言う空気は閉塞感・絶望感を生むし、虐待・いじめが起きる可能性は高くなるんじゃなかろうか?

家族外、社会に、多くの多様な「手」があれば、閉塞感・絶望感も減っていく、と思うし。

こう言うサポート支援の問題は、精神(はもちろん大事だけど)だけでは救えないし、制度や法律の役割は大きいですよね。

制度や法律ができることで、人々の考え、精神も変わっていくから。

ただ「美談」「お涙ちょうだい」の感動ポルノ、だけで終わらせてはいかんよね?
自戒もこめて…

追記:「感動ポルノ」という言葉に、ポルノ「差別」だという批判もあります。が、そういう意図はありません。言葉のフックを意識して使いました。
dic.nicovideo.jp

 

人生は面白い。

 

ウェブサイト:東京都 神楽坂・西荻|はり灸 一香堂|鍼灸でいのち磨き
タオパッチ:タオパッチ 量子デバイス | 東京新宿区 | タオパッチ体験会@神楽坂、鍼灸師がアドバイス
Facebookはり灸 一香堂 - ホーム | Facebook
Twitter一香堂 (@hitokadoh894) | Twitter
Instagramhttp://www.instagram.com/hitokadoh/

 

放課後等デイサービスでのパートタイム

過去1年くらい、放課後等デイサービスでパートタイム勤務をしていました。

どうでもいい事ですが、バイトとパートって同じことですよね。でも「パート」は「主婦」がやるっていうのが私のイメージだったので、自分で言うときには「バイト」を使っていました。見かけは「パート」の方がしっくりくる年代だけどね 笑 そんな「バイトかパートかどっち」問題が自分の中にあったもので、ここでは「パートタイム」を使います。そう言えばアルバイト=a part-time jobではないらしいよ。週5日アルバイトだったら、確かにa full-time jobですね。

放課後等デイサービスって何?って方はこちらをご覧ください。
houkago-step.com

冷静に考えたら、「同じような仕事の経験もないし子育て経験もないし、大丈夫か私??」って感じなのですが、単なる「勢い」です。

あえて言えば・・・

鍼は「氣」を整えるもんじゃないですか(それだけではないけど)。
生きている人間であれば、「氣」は誰でも持っているもの。
なので、いわゆる“知的障害"をお持ちの方にも、鍼が何らかのいい影響をもたらすことができるのではないか?

・・・となると、まずは、ファーストコンタクト、だ!

と思ったわけです。

厳密には、ファーストコンタクトではありません。

親戚にそういうおじがおります(でも交流はありません。幼い頃お年始に行ったときに数回会った程度。)し、実家の近くに知的障害者(児)の入所更生施設がある病院があり、学校の帰り道に、入所者の方々が散歩しているのにしばしば遭遇していました。

それらは「ふれあい」「交流」とは言えないので、単に「見た」って程度なので、数には入らないですね。

ま、そんなわけで勢いで電話して、見学+面接に伺いました。

見学は、ぶっちゃけ衝撃でした。

平日は、子どもたちが学校から帰ってきて夕方家に送るまでの数時間、図画工作的な手作業をやり、おやつを食べ(食事介助が必要な子もいる)、その後は全ての子のトイレ(オムツの子が多かった)を終わらすために修羅場状態(に見えました)。

最後は帰りの会をやって、送迎車にみんなを乗せて送り出す(お迎えが来る子もいます)。

うわ〜、ちょっと軽く見ていた・・・というのが第一印象でした。

正直、全然できる気はしなかったのだけれど…

見学後の面接で、全くの畑違いから来た人もいるので未経験者でも大丈夫、とわかり、「週2だったら・・・何事も経験だし」と始めました。

当然、未経験なので、初めは大変でした…し、慣れるのに4ヶ月以上かかった。。。
週2日勤務だったので、翌週行ったときは結構忘れていることが多々あり、そのせいで時間がかかったとは思います。

そして当然ですが、人(子供たち)相手なので、毎日違います。体調、行動、反応など全て(当たり前ですが…)

また当然ですが、障害の程度はみんな違います。
ダウン症自閉症、知的障害+車椅子、言葉のコミュニケーションが可能かどうか?等々。知的障害や発達障害の区分がよくわからないので、ざっくりとした言い方しかできなくなくてすみません。

だから介助の方法もみんな違うわけです。それをある程度覚えなきゃならない。
その方法が適切でないと、子どもも嫌がるし時間もかかる。障害が重度だと生命に関わる可能性もありえるので、自己判断は危険です…

だから少しでもわからないことがあったら、まず聞かないとだめ、なんですよ。

でも皆さん忙しいから、聞くタイミングってなかなか難しいんですが、そこで躊躇していたら全然すすまないので、うざがられても聞くようにしました。

そして介助中は子どもから離れられないので、そこから大声で「すみません、(質問)」と叫ばない(普段そんなに声張ることもなかったので、気持ち的に「叫ぶ」感じ)と伝わらないんですよ。

なので、鈍感力は鍛えられました。

あと、声も鍛えられたかも 笑。子どもたちと一緒に歌も歌ったからね。

13ヶ月と短い期間ではありましたが、いろいろなことが勉強になりました。

以前、どなたかがネットで「保育や介護は誰でもできるから、給料が安いんだ」みたいなことを書いているのを見たことがあります。

でも、果たして本当にそうだろうか・・・と実際やってみて思いました。

高度な対人スキルが必要だしマルチタスク耐性がないと、難しいよな〜。

あと、これはいいことなのですが。。。

働いている方たちに「人道的」「奉仕的」動機がある方が多く、それに「頼っている」、もっと厳しく言えば「甘えている」面が結構あるように感じたのも事実です。

将来、AI対応できる部分あるんですかね??

老人介護では、そういうニュースを目にしますが。
www.fnn.jp

車椅子を押す、トイレまで運ぶ、などの移動介助は、AI対応できそう?ですね。 

当初の野望、「“知的障害"をお持ちの方にも、鍼が何らかのいい影響をもたらすことができるのではないか?」についてですが。

刺さない鍼、鍉鍼を使えば、急に動き出しても安全、大丈夫ですね。

症状が改善されるかどうかは明言できませんが…
外界からの刺激によりセンシティブな子が多かった印象ですので、鍉鍼の感受性は高いのではないか?というのが今の考えです。

単なる、私の「たわ言」として聞いていただければ幸いです。

 

人生は面白い。

 

ウェブサイト:東京都 神楽坂・西荻|はり灸 一香堂|鍼灸でいのち磨き
タオパッチ:タオパッチ 量子デバイス | 東京新宿区 | タオパッチ体験会@神楽坂、鍼灸師がアドバイス
Facebookはり灸 一香堂 - ホーム | Facebook
Twitter一香堂 (@hitokadoh894) | Twitter
Instagramhttp://www.instagram.com/hitokadoh/

 

最近のハマり動画チャンネル

最近ハマっている動画チャンネルがあります。

こちら↓
www.youtube.com

多分、以前ビリー・ミリガンの動画を見たことがあったので、YouTubeがおすすめとして、上げてきてくれたのかと思います。

解離性同一性障害と診断された方の交代人格であるハイドさん(男性)がやっている、解離性同一性障害をテーマにしている動画チャンネル。

解離性同一性障害とは、一人の人間に複数の人格が宿る現象で、二重人格や多重人格とも言われます。

主人格のうささんは女性なので、肉体は女性です。うささんも以前は動画をやっていたのですが、最近はあまり出ていないご様子。

ハイドさんは個人チャンネルもお持ちです。

ハイドさんたちは、人格が2人(うささんとハイドさん)です。

詳しくはウェブサイトのプロフィールをご覧いただければわかりますが、解離性同一性障害と診断されたのは2013年。

動画を始めた当初は、ハイドさんは、自分のことをFtMだと思っていたそう。

www.huffingtonpost.jp

ですが、動画を見た視聴者から「FtMではなく、人格解離ではないですか?」と言われ、クリニックを受診したところ、44才のときに「解離性同一性障害」と診断されたそうです。

こちらのチャンネル見て、わかったんですけど…

本当に「違う人間」なんですね、リアルに。

そして、人格解離の治療というと、人格を一人に統合していく「人格統合」が普通だと思っていたのですが、ハイドさんが提唱しているのは「人格共存」。

実際、ハイドさんたちは、共存して社会生活を送っています。

自分たちが実行している共存方法も、ウェブサイトや動画で紹介されています。

なんか、とても興味がひかれ、ハイドにブーム中 笑

で、こちら↓先月の動画なのですが・・・

【裏人格】黒い感情の人格とどう付き合うか

この「黒い感情の人格とどう付き合うか」は、人格解離者でなくても、役立つ方法です。

解離していなくても、自分の中に、「嫌いな自分」「認めたくない自分」みたいなものありませんか?

そういうものは見たくない、直面したくないから、とりあえず「無視る」「蓋をする」などの対応を無意識にやります。

ま〜、ある一定の期間はその対応で、表面上は何事も問題なくいくでしょう。

でも、いくら無視っても、蓋をしても、なくなったわけではありません。認めようが認めまいが、自分の一部であることは変わりません。

いつかは、「嫌いな自分」「認めたくない自分」に向き合わなければならないトキが訪れます。

そのときに、これです。

ハイドさんも動画で言ってますが、「受け入れる」ことが大事ですよね。

「嫌だ!」「認めたくない!」って切り離していったら、それは自分自身を切り刻んでいることと同じだから。
どんどん自分が小さくなり、その分、エネルギーも元気も魅力も減ってくるでしょう。

「直そう」とする前に、「抱きしめてあげる」。 

そうすることで、自愛も育っていくのかな〜。

(自愛についてはこちらも読んで↓)
hitokadoh-aider.hatenadiary.jp

 

人生は面白い。

 

ウェブサイト:東京都 神楽坂・西荻|はり灸 一香堂|鍼灸でいのち磨き
タオパッチ:タオパッチ 量子デバイス | 東京新宿区 | タオパッチ体験会@神楽坂、鍼灸師がアドバイス
Facebookはり灸 一香堂 - ホーム | Facebook
Twitter一香堂 (@hitokadoh894) | Twitter
Instagramhttp://www.instagram.com/hitokadoh/

 

「アイデアいっぱいの人は深刻化しない」

以前、鎌倉投信のことを書いたことがあります。

hitokadoh-aider.hatenadiary.jp

鎌倉投信が発行している「結いだより」、鎌倉投信が運用している投資信託「結い 2101」の月次運用報告書でもあるのですが、読み物としても面白いです。

特に、投資先の会社紹介が好きです。

普通、投資信託の運用報告書だと、最近の株式市場の動向と見通し、いろんな数字が書いてあるもの。市場に興味がなければ、読みたいという気持ちすら起きない代物です(私にとっては)。

でも、鎌倉投信の「結いだより」は、「人」が感じられます。
会社のことを法人と呼びますよね。
その文字通り、会社は数字でなく「人」だったんだ、ということを、改めて感じさせてくれる報告書です。

ま〜、私の投資金額など微々たるもんですが、「応援」「貢献」の一部になっている感を感じさせてくれる投信です。

その「結いだより」110号の「いい会社の本棚」で、面白法人カヤック代表取締役CEOの柳澤大輔氏が本を紹介されていました。

目を引いたのは、そこに書いてあった柳澤さんの座右の銘

f:id:hitokadoh:20190601112958p:plain

イデアいっぱいの人は深刻化しない (ポール・ヴァレリー

ポール・ヴァレリー(Paul Valery)は、大詩人であるとともに20世紀のフランスを代表する偉大な知性として認められている人であるそうです。

軽いイナズマに打たれた感じでした。

ぜんぜん結びつくことすらなかった・・・・アイデアいっぱい、と、深刻化。

ということはだよ、やたらシリアスな状態っていうのは、アイデア欠乏状態、ってことになりますね。

深刻化の状況を嘆く前に、自分のアイデアの貧しさに氣がつけ!ってことか…

嘆くのは、状況ではなく、発想の貧しさでしたぁ。HAHA。

ついでに、と言ってはなんですが…

柳澤さんがおすすめしていた『武学入門 武術は身体を脳化する〈新装改訂版〉』注文しました。ら間違えて、古い方を買ってしまった(汗)

武術はやりませんが、鍼うつときの参考になるかと思って。力そのものが必要なくなるという世界に触れてみたいと思います。

 

人生は面白い。

 

ウェブサイト:東京都 神楽坂・西荻|はり灸 一香堂|鍼灸でいのち磨き
タオパッチ:タオパッチ 量子デバイス | 東京新宿区 | タオパッチ体験会@神楽坂、鍼灸師がアドバイス
Facebookはり灸 一香堂 - ホーム | Facebook
Twitter一香堂 (@hitokadoh894) | Twitter
Instagramhttp://www.instagram.com/hitokadoh/