子宮脱のご相談がありました。鍼灸はどうなんでしょう?という。
子宮脱ってなに?という方はこちらを。
子宮脱になる原因はいろいろありますが、こちらのご相談者の場合、①4,000グラム以上のお子さんを二人出産した ②便秘氣味である ③腹圧が平均よりかなり高い、が原因だと考えられます(ご本人談)
話を伺うと、今はリングを使用中だそう。
たま〜にリングが外れることがあり、そのことを医師に相談したところ、「あとは手術になる」。手術は子宮を摘出して膣を縫って塞ぐというご説明だったそうです。
すごい原始的じゃないですか!?出てきちゃうから取って塞ぐって。
性生活はできなくなりますから、その点は確認されます。
「子宮がん検診の必要がなくなりますよ」と言われたそうですが、いくら子宮がんの心配がなくなるといっても、躊躇しますよね…
とりあえず、ご自分でできる骨盤底筋運動をお勧めしました。運動と言っても、立っている時や座っている時に、膣を意識して内側に引き締める練習です。最近は「膣トレ」と呼ばれているみたいです。
news.mynavi.jp
一ヶ月やそこらで完治するものではありませんが、日々のトレーニングが大事なので、地道にやっていただくこと。
あとは便秘改善の生活習慣。
それらにプラスして、鍼灸がいいのでは?とご提案いたしました。
初めてのご相談より2週間ほど経ってから、お話をする機会がありました。
最初は「膣を引き締める」というのがよくわからなかったけど、最近はわかるようになってきた、とのこと。素晴らしい!
わからないながらも練習していくと、徐々に感覚がつかめてきます。
「膣を引き締めると、下腹部も引き締まってダイエット効果もありますよ!地道にコツコツとやってください」とお願いしました。
東洋医学は病名でなく人を診る…というのは基本です(症状は結果でしかないわけなので…)。
とはいえ、病名も見ます。
昔の本を見ると、子宮脱の記述が結構出てきます。
『鍼灸甲乙経』より
(略)寒疝、陰挺出、(略)腹臍痛、腹中悒悒不樂、大敦主之。
(訳文)寒さで腹が痛んだり子宮脱となり、(略)腹や臍が痛み、腹の中が不快ならば、足の厥陰経の井穴である大敦穴を主治穴とする。
女子絶子、陰挺出、不禁白瀝、上髎主之。
(訳文)女性の不妊症、子宮脱、白い帯下が漏れて止まらないものは、足の太陽経の上髎穴を主治穴とする。
女子疝瘕、按之如以湯沃兩股中、少腹痛、陰挺出痛、(略)曲泉主之。
(訳文)女性が疝瘕の病になり、それを圧すると大腿部が熱湯を注いだように熱く感じ、下腹部が腫れ、子宮が脱出して痛み、(略)なるものは、足の厥陰経の合穴である曲泉穴を主治穴とする。
女子不字、陰暴出、經水漏、然谷主之。(略)婦人陰挺出、四肢淫濼、身悶、照海主之。
(訳文)女性の不妊症、突然の子宮脱、経血が漏れるものは、足の少陰経の滎穴の然谷穴を主治穴とする。(略)婦人で子宮が脱出し、四肢がだるくて力が入らない、心中煩悶は、陰蹻脉の照海穴を主治穴とする。
『鍼灸資生経巻三』より
画像は東京国立博物館提供のデジタルコンテンツより
大敦主陰挺出。少府主陰挺長(『千』並見疝)。上髎(『千』見絶子)、治婦人陰挺出不禁『銅』。 陰蹻、照海(見淋)、水泉(見月事)、曲泉(見癖、『千』同)、治婦人陰挺出。陰蹻(見淋瀝)療陰挺出『明』。
(訳文)大敦は、子宮脱を主治する。少府は、子宮が長く脱出するものを主治する(『千金』の疝を参照)。上髎(『千金』の絶子を参照)は、婦人の子宮が脱出してしまうものを治す(銅人)。陰脈の照海(淋を参照)、水泉(月事を参照)、曲泉(癖を参照。『千金』も同じ)は、婦人の子宮脱を治す。照海(淋瀝を参照)は子宮脱を治療する(明堂)。
『鍼灸重宝記』より
交信二穴 (略)陰挺出るを治。
陰挺出づるには、曲泉、照海、大敦、に灸を。
昔は現在に比べて、女性の一生の間の出産回数が多かったので、子宮脱も多かったのかもしれません。
先述のご相談者は、リングのサイズを大きいものに変えることになり、ひとまず手術はなしとなりました。
鍼は来年から始めてみる、とのこと。
ま〜鍼しなくても膣トレで改善すれば、それはそれで良いですけどね (^◇^;)
でも…子宮下垂や内臓下垂でお悩みの方、ぜひ鍼灸も試してみてくださいませ。
いのち磨きのお手伝いいたします、一香堂より。
*** ご予約・お問い合わせは、HP、Facebookメッセージ、LINE (id: hitokadoh894)でご連絡ください。***