一香堂(ひとかどう)の身辺雑記

人生面白がろう😆一香堂はり灸師@神楽坂の雑記帳

随想

豆腐パックで鎮静・美白

愛読しているムラキテルミさんのブログで、豆腐パスターのことを読み、 ameblo.jp 2002年に購入して以来たびたびお世話になっている 『からだの自然治癒力をひきだす食事と手当て』 を、久しぶりに開きました。私の持っているのは古い方で、2008年新訂版⬇️が…

入れ替え可能でない「いのち」に触れる

先日のブログで取り上げた本には、東洋医学分野から、医王会指圧センター所長(当時)増永静人氏が書かれたものもありました。タイトルは「母と子の関係ー東洋医学の立場から」。 hitokadoh.hatenablog.com 増永氏は、指圧臨床を通して、子どもの蝕まれゆく…

やっぱ目指すは治癒だよね、治療でなく

先日読んでいた本に、「治療」と「治癒」は同義ではない、という言葉がありました。 「治療」が病気の状態を完全に生物学的に解決することを意味するのに対し、「治癒」は、心、魂、肉体の各レベル、そしてときにはそれらすべてにわたる、回復と再生のプロセ…

地球にも優しい鍼灸師をめざしております

またしても鍼とは関係ありませんが…というか鍼ネタがなさすぎ(泣)。 こちらでも書きましたけど、ベビーマグちゃんを使い始めました。 以前は、石油系界面活性剤や蛍光増白剤を含まない粉石鹸で洗濯していました。 hitokadoh.hatenablog.com 少し前から氣に…

生理用ナプキンの話から何故か、軸の話

そうだ、生理用ナプキンのことを書こう! と思い立ち、ググっていたところ、『安心のペットボトル温灸』の著者で鍼灸師の若林理沙氏が書いている「女の体を、脅すな<生理用ナプキンの真実>」を発見。 布ナプ推奨者がよく言われる「高分子ポリマー(合成化…

自分の「オーダーメイド」作りましょう

先日の「親子スキンタッチ教室」でのこと。 東洋医学のことをごくごく簡単に触れたのですが、そのときに「東洋医学って万人向けではないですよね?」というコメント。 いやいや、どっちかというと、(現代西洋医学に比べて)東洋医学の方が万人向けでしょ? …

世界が違えば

先日、こんなことをFBに投稿しました。 それに対して「潜在意識に語りかける・・・難しいけど、それだと思います」とコメントくださった方がいらっしゃいました。 そう!潜在意識大事ですね、源なので。 「意識」と言ってまず浮かぶのは「顕在」意識の方だと…

面白いよ、東洋医学

今年度は、東洋医学(中医学)を再勉強しています。 今までは、学校で勉強した国試対策的な東洋医学と『基礎中医学』を細々と読み進める程度。 出会った先生方にアンチ(現代)中医学がたまたま多かったので、中医学は何か本を読めばいいだろう、ぐらいに思…

外圧で「経絡」の存在に打ちのめされている今日この頃

不思議なもんで、イタリア生まれのタオパッチ®️に出会ってから、経絡の存在をよりリアルに感じます。 「経絡はあるか?」「経絡の存在は証明できるか?」そのような議論がまだ巷にはあるようですが、その件は科学的に証明したいと思っている方々にお任せしま…

ゼロになるからだ

昨日参加しました「村上光照老師との一期一会の会」。別ブログにも書きましたので、ご覧ください。 komamedhia.hatenablog.com この会の締めくくりに、皆さんで歌ったのが『いつも何度でも』。ご存知『千と千尋の神隠し』の主題歌ですね。 木村弓 - いつも何…

実は芸術鑑賞してました

鍼灸やっていると、患者さんのからだが輝いてくる瞬間があります。 「輝く」というのはあくまで私の言い方ですが、いわゆる「くすみがなくなる」とか「肌の色が白くなる」とか「てり艶が出てくる」とかいうことですね。 治療家、施術家の皆さんはそういう場…

排毒に絶好の季節

氣のせいかもしれませんが… hitokadoh.hatenablog.com これを書いたあと、鍼終わって着替えた後「すみません、ちょっとトイレ!」と小走りにトイレに向かう方、終盤に「ちょっとトイレ行きたいので、もういいですか?」と聞かれることが多くなったような・・…

水の話と再現性

水に波動とか情報が転写される、という話はよく聞きますが、こちらの動画を見ると、どうして水にそういう特性があるのか、がわかります。 ミネラルと水2川田薫博士 コップいっぱいに満たされた水、でも、水の分子と分子の間には隙間があります。その水の分子…

お腹が鳴ってもおならが出ても大丈夫

私事ですが、ここ一週間ほど、胃の膨満感に悩まされておりました。 こんなときは、王道の足三里やら腹部に鍼やお灸をすると、スッキリ爽快となり事無きを得ていました。 今回もそんな調子でやっていたのですが、昨日はどうにも効かず苦しい状態でした。 夜に…

㊗️1歳 神楽坂サンクチュアリ*「間」Persimmon

はり灸 一香堂がお借りしている神楽坂サンクチュアリ*「間」Persimmonの一周年記念イベントは、昨日無事完了。 「毎度!」の方、「お久しぶり」の方、「初めまして」の方、皆々様一緒に一周年をお祝いしていただき、ありがとうございました。 おそらく…いや…

鍼灸で性格は直りますか?

先日「鍼灸で性格とかは直るのでしょうか?」というお問い合わせがありました。 性格を直すために鍼灸??? 東洋医学は古くから、精神的要因も発病因子の一つとして考えられています。七情(怒・喜・憂・思・悲・憂・恐・驚)と呼ばれ、特に臓器(五臓)と…

広辞苑に載っていた鍼つながりの言葉たち

広辞苑を見たら、思いのほか鍼に関係する言葉がいろいろ載っていて、しばし楽しみました。 経絡:①漢方医学で気血が人体をめぐり流れる経路。手足より発するものおのおの三陰三陽の十二経絡と腹背の正中線を走る二つの経路を合わせて十四経路といい、これに…

体質についてアレコレ

先日患者さんとお話ししていて、「体質」の話になりました。 「最近鍼受けたり岩盤浴に行ったりしている」とご友人に話したら、「『それじゃ体質が変わるんじゃない?』と言われたけどそんな実感がなくて…体質が変わっているのか全然わからない…」とおっしゃ…

シンドいいのちは美しい

去年ブログに書かせていただいた、Yさん。 hitokadoh.hatenablog.com Yさんより「1月の定期検診でチョコレート嚢胞はもう大丈夫だって言われました。わからないくらい小さくなりました。」とのご報告がありました。 はり灸基本の集中コースを継続中、ただい…

「人体 神秘の巨大ネットワーク」で統合を感じた

別ブログで「人体 神秘のネットワーク」のことを書いたもので、こちらでは、東洋医学との関連性を混えたことを書きます。 まず第一集「”腎臓”が寿命を決める」、東洋医学の番組かと思うようなタイトルですよね? 東洋医学において、「腎」の主な機能は精を蔵…

「鍼師は早死する」と言われました

昨日、あるイベントで指圧を体験しました。 そういえば、指圧は初めてかも。指圧、といえば、あの浪越徳治郎先生に教わったという先生でした。 私はあん摩が苦手なので、内心ビクビクしていたのですが、氣持ちよかったです。 一番最後に指圧体験させていただ…

2018年のご挨拶

新年あけましておめでとうございます。毎日届くエドガー・ケイシーのリーディング。本日1月1日の言葉はこちらでした。 *******外見は色あせる。しかし、生命の美しさ、人間性の美しさは、自己のパーソナリティを通して輝き、色あせることのない美を与える。 …

毒素排出スープ作りました

京都で統合医療をご提供されている堀田忠弘先生の著書『体と心から毒を消す技術』に掲載されていた毒素排出スープを作りました。 体と心から毒を消す技術 (医師がすすめる一生健康でいるための秘策) 作者: 堀田忠弘 出版社/メーカー: マキノ出版 発売日: 201…

スキンタッチは忙しいママの味方です

先日、生活クラブ主催の親子スキンタッチ教室で講師をさせていただきました。 7組8名のお子さまが参加してくれました。しかも!0歳の赤ちゃんから9歳の小学生までという幅広い年代の子どもたち!! 個人宅でしたので、リラックスした雰囲気でのお教室でした…

どのようにして「一香堂」になったか

「はり灸 一香堂」の名前の由来、そういえば書いていない・・・ ということで、今回書きます。 当初は、違う名前を考えていました。 以前、「エデ」という名前で、アロマトリートメントをやっていたので、それをそのまま使おうかと。 「エデ」はカタカナなの…

『寝てもとれない疲れをとる本』読みました

中根一著『寝てもとれない疲れをとる本』を読みました。 数多くのトップエグゼクティブやトップクリエイターの「お抱え鍼灸師」の先生が書かれた健康本です。 東洋医学、鍼灸初心者にもわかりやすく、東洋医学の特徴がまとめてある内容です。 「体質&疲労タ…

引き立て役としてどうぞ

「医療が人を病人にする」と言われることがあります。 よく聞かれるのは、医師や製薬会社が儲けるために、健康な人にまで病名をつけて病人にしようとしている、と言う話。 gendai.ismedia.jp 財政破綻した夕張市の事例を医師がご紹介されています。 市内の病…

移精変氣

『鍼灸の挑戦―自然治癒力を生かす』、『日本鍼灸へのまなざし』などの著者、ジャーナリストの目線で日本鍼灸についていろいろ書かれています、松田博公先生よりシェアいただいた動画です。 シャーマニズムと鍼灸のコラボです。 Curas Ancestrais – teaser 松…

美しき化学現象

ずっと前に書いていて、下書きのまま保存してあった記事に氣がつきました。 〜〜 以下、引用 〜〜 (前回のその後) hitokadoh.hatenablog.com こちらを書くに当たって、鍼灸受けた次の日(金曜日)に、患者さんご本人にブログに書いていいかどうかの確認メ…

鍼の講習会で役行者に出会う

東京都はり・きゅう・あん摩マッサージ指圧師会(都師会)主催の施術者講習会に参加してきました。 講師は、大浦慈観先生。 先生には鍼灸学校の2年の前期と3年の後期に教えていただきました。先生の資料は、内容が充実なのは勿論のこと、所々に直筆のイラス…