一香堂(ひとかどう)の身辺雑記

人生面白がろう😆一香堂はり灸師@神楽坂の雑記帳

恵比寿で「坐る」

昨日、恵比寿へ坐禅しに行ってまいりました。こちらです。

zazen.blog.jp

井上貫道老師のこと存じあげなかったのですが、先月ある知り合いの方から教えていただきました。

そして、昨日、恵比寿の福昌寺で坐ってきました。禅堂があるようなのですが、時間ギリギリに行ったため(坐禅後ご講話される)和室に坐りました。

きちんと坐禅するのはすんごい久しぶりでした。が、蛇の倉以降、正座して般若心経や真言を毎日唱えているせいか、足が痛くなることもなく、氣持ちよく坐れました。お寺でいろいろな人たちと共に坐ると、場が整っている、というか、自宅で坐るのとは違って、ストンと「坐る」モードに入れます。

二炷目(2回めの坐禅)では「普勧坐禅儀」を唱えました。永平寺での参禅修行のことを思い出して、懐かしさに引きづられ「ここ」にいませんでしたね。イカンイカン(^^;;

hitokadoh-aider.hatenadiary.jp

坐禅後、井上老師のご講話がありました。

老師は「話は大事じゃない」とおっしゃられ、「坐る」ことの大切さを繰り返し伝えられていました。

当然といえば当然なのですが、「生の禅問答」なわけですよ。禅問答は読むもんじゃない、生で聞くものだ!と若干興奮しました(笑)こう言ってはなんですが、面白い、のです!

「今ここ」にいることの重要性をいろいろな比喩でお話されるのですが、実体のない言葉で「実体」を伝える老師の様は、言葉を超えたものをたくさん伝えてくださっていた…と思うのです。

印象的だったのは「そういうようにできている」。努力しなくても得ようとしなくても、そういうようにできている、ということ。

「本当に見ているのか」「本当に聞いているのか」「本当に知っているのか」そういう問いがいっぱい出てきて・・・そして今度は、自分は、目の前の患者さんが本当に見えているのか?本当に触れているのか?本当に出会っているのか? と問いがぐるぐる渦巻いて・・・
今は、ガラガラポンな氣分です(ってどんなだ?)。

いつのまにか私は、いろんな垢をつけて、物事を複雑にして小難しくして、そっちの方が偉いって思ってる。垢落としは常に必要ですね〜。

大事なのは日常ですが、ああいう場で素に帰るのはいいですね。軽くシンプルになりました。

普段お忙しい方も、月に1回くらいは定時に上がって「坐る」っていうのいかがですか?
今まで氣がつかなかった次元が開けてくるかもしれませんよ。

 

人生は面白い。ほんとーに面白い!