一香堂(ひとかどう)の身辺雑記

人生面白がろう😆一香堂はり灸師@神楽坂の雑記帳

テロメアから世界を観る

先日少し言及したこちらの本、読了。

細胞から若返る!  テロメア・エフェクト 健康長寿のための最強プログラム

細胞から若返る! テロメア・エフェクト 健康長寿のための最強プログラム

 

テロメア」と聞くと、10年以上前の出来事↓を都度思い出し、「うふふ」な氣分になります。

hitokadoh-aider.hatenadiary.jp

根拠は不明ですが、「テロメア」と「ミトコンドリア」は私の引き寄せられワードです。かと言って研究している訳でもありませんが、吸い寄せられます。

こちらの本は科学的な本ではなく、どういった本かというと、

テロメア」とは染色体の先端部分を指し、寿命を司り、加齢とともに短くなるとされてきた。

しかし最新科学によれば、生活習慣しだいでテロメアを保持したり、伸ばすことさえできるという。

私たちが日々の行動や思考法を正すことで細胞を若返らせ、健康寿命を延ばすことができるのだ!

テロメア研究によりノーベル賞を受賞した著者自らが、そのしくみを解説するとともに、科学的に効果がある最強の健康法を紹介する。

今日からできるプログラムを実践して、いつまでも若々しい体と心を手に入れよう!

という内容です。

興味深いのは、単なる健康プログラムだけにとどまらず、貧困や差別などの社会問題をも語っていること。
結局、私たちはどうしたって社会の中で生きているので、健康一つをとっても、環境、人間関係を考えることなしに語ることはできないってことですね。

日常生活を含め社会全体をテロメア目線で観ています。
「健康本」では珍しいのでは?最後の章は「社会的環境は、あなたのテロメアを変える」。

社会的環境は、テロメアにも大きな影響を与えています。どういう地域に住んでいるか、ゴミが多いか緑が多いか、差別行為を受けているか、家族、友人、パートナーとの関係性、どういう子供時代を送ってきたか、等々。
一見メンタル・カウンセリングのような内容ですが、これらの問題は「心」という見えないものだけでなく、細胞自体にもその痕跡を残すのですね。

テロメアにとって子ども時代も重要です。子ども時代の傷跡はテロメアにも損傷を与えます。だからと言ってそのままってことではなく、適切なケアをすればテロメアは回復していきます。

テロメアは遺伝もします。テロメアの短い母親の子どもは、そうでない母親から生まれた子どもに比べてテロメアが短い傾向があります。母親が受けるストレスは、胎児にテロメア短縮という形で伝わる場合があります。

では「ストレスゼロ」だったらOKか?と言えばそうではなく。ほどほどのストレスは必要です。

例えば、子ども時代に逆境をほんの数回体験した成人は、ストレスに対して健全な心血管反応をする。心臓は血液をより多く送り出し、ストレス状態に直面する準備を整えるといったチャレンジ反応する。けれど、逆境を一つも体験していない人たちは脅威を強く感じ、末梢動脈に血管収縮が多く見られたそうです。

重要なのは、(子どもたちをすべての失望から守るよりも)ストレスに上手に対処する方法を教えることだ、と提言しています。

さらに、ストレスの感受性には個人差があります。
この本では「ストレスに敏感な子ども」は、育て方は関係なく「気質」だ、と言っています。気質はもって生まれた一連の性格特性で、生物学的に決定されている、と。
この本に登場する発達小児科医のトム・ボイスは、このような子どもたちを素敵な名前で呼んでいます。

ボイスは、ストレスに敏感なこういう子どもたちを「蘭」と呼んでいる。思いやりを込めて適切な世話をしなければ、蘭は花を咲かせない。しかし、温室という最適な状況下におけば、この上なく美しい花を咲かせる。約20パーセントの子どもたちは、蘭のような気質をもっている。繰り返すが、気質は親がつくるものではない。蘭の種は、生まれるずっと前に蒔かれている。

敏感という特性は、高い感受性と浸透性が利点となり、安定した環境。協力的環境下では、ストレスに敏感でない人に比べてより健康に元氣になる場合があるそうです。

テロメアで、世界を見ていくといろいろ面白そうです。

今まで氣分的なものと片づけられ、科学的でないという理由で排除されてきたものが、テロメアの指標によって明確に認知されることが多々あるかもしれません。理想的指標としてより広まることを願います。

テロメアは人間とはちがって、自分で判断を下さない。事実に即し、構成である。環境に対するテロメアの反応は、塩基対の数のレベルまで定量化できる。そのおかげでテロメアは、私たちの内部および外部の環境が健康におよぼす影響を測る理想的指標となっている。

個人的に取り入れようと思った一つは、マインドフル・イーティング(ゆっくり時間をかけて食事を味わうこと)。この実践で、甘いものの摂取が控えられるようになることが確認された、ので。以下のようなやり方です。

1.呼吸をし、意識を体全体にゆきわたらせよう。そして自問しよう。私の体は今どのくらい空腹を感じている?空腹感をデータや感覚で説明してみよう。

2. 肉体的な空腹感を尺度の上で示そう。過食を避けるために、空腹レベルが8に達する前に食事をするようにしよう。くれぐれも、レベル10になってから食事をしないこと。飢餓状態のときは、早食いと食べすぎの危険が高まる。

3. 食べているときは、その味を十分に味わい、食べるという経験を楽しむこと。

4. 物理的な満腹感や胃の膨満感に注意を払う(私たちはこれを「胃の伸び具合に耳を傾ける」と呼んでいる)。食べ始めて数分したら、「物理的にどのくらいおなかがいっぱいになった?」と自分に問いかけ、尺度の上で示そう。満腹レベルが7か8になったところで、いいかえれば腹八分目になった時点で、食べるのをやめよう。血糖値の上昇や満腹ホルモン値の上昇など、生物学的な満腹のサインはゆっくりと始めるため、20分ほどしないとその作用を十分に感じとれない。そして食べすぎてしまう前に箸を置くことは、だいたいにおいて非常に難しいが、注意を払えば徐々に楽にできるようになる。

「腹八分目」ってことなのですが、最近箸を置いてお茶をしばらく飲んでいると、また食べちゃう(^◇^;) ので、マインドフルに注意を払って食べます!
生物学的な満腹のサインは20分ほどしないと感じとれない、と肝に命じます。

 

人生は面白い。 

 

ウェブサイト:古民家で鍼灸@神楽坂/西荻窪〜はり灸 一香堂
Facebookはり灸 一香堂 - ホーム | Facebook
Twitter一香堂 (@hitokadoh894) | Twitter
Instagramhttps://www.instagram.com/hitokadoh/?hl=ja

バルサミコの原材料はブドウのみ

またもや生活クラブの話で恐縮です。

バルサミコ酢の生産者、マッシモ・マルピーギ社長がイタリアより来日。海外の生産者から直接お話を聞ける機会は滅多にない、ということで行ってまいりました。

日本では(株)ヴィボンが輸入・販売をされています。(株)ヴィボンはオリーブオイルの生産者としても、生活クラブではおなじみです。

バルサミコ酢は輸入品(輸入消費材というのかな?)なので、通常の生産者交流会では輸入業者である(株)ヴィボンの方がいらっしゃいます。なので、現地の「本当の生産者」の方からのお話を聞けるのは貴重なのでした。

まず、基本的なところ。

バルサミコ(酢)とはブドウの果汁を煮つめて、木樽に移しかえ熟成させたものです。

バルサミコ」とは芳香があるという意味で、バルサモ(香油)が語源と言われています。
今から千年以上前、イタリア北部エミリア・ロマーナ州のモデナから興った熟成酢です。
中世からヨーロッパ貴族や皇帝の間で宝物的調味料として珍重されてきましたが、当初は味を楽しむというより疲労回復や消化剤などの薬として使用され、この地方の各家庭でもつくられて代々受け継がれていきました。

ヴィボンのサイトより引用)

バルサミコには、原材料・製法により3つに分類されます。

  1. ACETO BALSAMICO TRADIZIONALE:エミリア・ロマーニャ州のモデナとレッジョエミリアにおいて伝統的製法で作られ、熟成期間は12年以上のもの。各地域の組合で基準をクリアした製品のみ。伝統的バルサミコの容器は各組合で統一されています。
  2. ACETO BALSAMICO:1.の伝統的バルサミコと同じ原料・製法で作られるが、熟成期間が短い。

    f:id:hitokadoh:20180303170556j:plain

    愛用中のサポローゾ。生活クラブで購入できます。
  3. 工業的バルサミコバルサミコの味覚、色に近づけた擬似商品で、原材料はワインビネガーや果実酢にカラメル、抗酸化剤などを添加して作られる商品。ACETO BALSAMICOと表記したものもあり。

昔購入したものは、明らかに3の工業的バルサミコでした。原材料にワインビネガーと表記されていたし。「オーガニック」だったけど、マルピーギさんたちからすれば「バルサミコ」とは呼んでほしくないだろう商品でした。

生産者のマルピーギは、イタリアのモデナにおいて1850年から5世代にわたって伝統的バルサミコの製法を継承してきた企業です。モデナのバルサミコ生産者組合を立ち上げたのは、今回来日されたマッシモ氏のお父さんだそうです。

バルサミコ、伝統的バルサミコの老舗であるマルピーギについて、詳しくはこちらもご覧ください。

マルピーギ製造のバルサミコ各種試食もありました。

トラディツィオナーレを食する機会なんて、そうそうありませんわ〜。
意外だったのは、25年熟成が12年熟成よりサラッとしていたこと。味はプルーンエキスに似ていて、フルーツの甘さが際立ってました。

一番酸っぱいのは、白バルサミコのプレリバート。魚のマリネに合う、との話どおり、スッキリしています。
プレリバート リゼルヴァはもう少しまろやかになります。貴腐ワインみたいな色です。

「ワインのように出来の良い年、悪い年があるのか?」という質問には、バルサミコは果汁を煮詰めるのでワインほど差は出ない、とのことです。

あと、現地では、バルサミコを煮詰めて使うということはしないそうで、食べる前にそのままかけるのが一般的です。
私もサポローゾを使い始めてからは煮詰めることはしなくなりました。だってもったいないですよ!香りも飛んじゃうし風味も変わっちゃうでしょう。

おそらく、工業的バルサミコだと煮詰めないと使えないのかも??

ま〜、工業的バルサミコが「悪い」とも言い難く…なぜなら、私はそのおかげで「バルサミコ」の存在を知ることができたわけだし。

それは「まがいもの」だった、ということを今回知れたので、「本物」に触れることができた貴重な機会でした。

「本当のバルサミコ」はやはりそれなりのお値段はします。原材料はブドウのみ。サポローゾで6年熟成。そう考えると正当価格ですよね。手をかけ時間をかけ、そしてあの一滴に生まれ変わるのです。
当然、含まれている成分も違います。バルサミコはブドウに含まれるポリフェノールが凝縮された健康的な食材です。 

(株)ヴィボンの商品リストを見ましたが、共同購入という仕組みのおかげで、生活クラブではこれより少々お安い価格で購入できます。
ありがたや〜!

当日参加者同士で「発酵と熟成ってどこが違うんですかね?」という話が出たので、それで締めましょう。
大きな違いは、微生物の有無です。
熟成は、一定期間寝かすことで風味・旨味が増すことで、必ずしも微生物が必要という訳ではありません。
発酵は、菌やカビ、酵母といった“微生物”のはたらきで変化させることです。
こちらのブログを参照させていただきました。発酵と熟成の関係もわかりやすいです。

fermentation.click

 

人生は面白い。 

 

ウェブサイト:古民家で鍼灸@神楽坂/西荻窪〜はり灸 一香堂
Facebookはり灸 一香堂 - ホーム | Facebook
Twitter一香堂 (@hitokadoh894) | Twitter
Instagramhttps://www.instagram.com/hitokadoh/?hl=ja

エドガー・ケイシーのリーディング

毎朝、エドガー・ケイシーの珠玉のリーティングがメールで届きます。

こちらからお申込できます。
edgarcayce.jp

その日皆に同じリーディングが届くわけではないそうです。

連続で「祝福の水路」という言葉が入っているリーディングを受け取りました。

人々への祝福の水路になることを願い求めていれば、一歩一歩導きが与えられます。自分で正しいと思うこと、正しい関係と思うことを実行していれば、その人は成長する力を日々得ます。

As a soul or entity seeks to become a channel of blessing to its fellow man, there are the guiding steps step by step; and doing that which is known in self to be the correct, the right relationships in any given determination fits the body from day to day for that development.

(423-2)

 

毎日、毎時、祝福の水路となれ。

Be that channel of BLESSINGS each day, each hour.

(276-2)

なんだか念を押されているようで、背筋が伸びました。

「祝福の水路 channel of blessing」って響く言葉です。テンプルビューティフルさんのメルマガにもしばしば登場します、この言葉。目にする度いつも「そのようで在りたい」と思います。

今週、イオンシネマ板橋でエドガー・ケイシーの映画『リーディング』が上映されていますが、上映期間中のチケットは完売だそうです。

officetetsushiratori.com


映画「リーディング」予告編 LONG

観に行けなかった、残念…
また東京のどこかで上映することを願います。下高井戸シネマあたりで演ってもらえないだろうか…

 

人生は面白い。 

 

ウェブサイト:古民家で鍼灸@神楽坂/西荻窪〜はり灸 一香堂
Facebookはり灸 一香堂 - ホーム | Facebook
Twitter一香堂 (@hitokadoh894) | Twitter
Instagramhttps://www.instagram.com/hitokadoh/?hl=ja

NLPと仏教は似ている

かつてNLPを学んでいました。ちょうど10年前でした!

hitokadoh-aider.hatenadiary.jp

今のNLP事情がどんな風なのか全く知りませんが、当時の私の周囲には、NLPは「人を操る」道具、と認識する人が多くて、よく「え?NLPやっているの?!」とちょっとビックリな、意外そうな反応を返されました。

ビジネスに役立つという側面ばかりが強調されていた感はありました。

もちろんそれはそうなのですが・・・

もっと「生き方」に直結するような、内省を促すようなものだと感じていたので、こちらの対談を読んだ時はちょっと嬉しかったです。

島田由香さんが「NLPと仏教に触れるうちに、両者には共通点が多いことに気付きました。」とコメントされているのです。お〜同じように感じる方がいた!と勝手に仲間意識が芽生えてしまいました(笑)

しかもちゃんと書いていますね、目的や効果に心を奪われてはダメ!と。
ここ大事です。

president.jp

今や、何もかも「マインドフルネス」ですね〜。

こういう価値に皆が氣付いてきたってことは、これからの時代、面白くなりそうです。

厳密にいえば、禅はマインドフルネスと違う、と思いますが、今は掘り下げなくてもいいでしょう。 ⬅️ なんて言えるほど私も極めてないけど(笑)

今読んでいる『細胞から若返る! テロメア・エフェクト 健康長寿のための最強プログラム』によれば、マインドフルネスはテロメアにも良いらしいです。
こちらの本についてはまた後日に。

f:id:hitokadoh:20180304134948j:plain

人生は面白い。 

 

ウェブサイト:古民家で鍼灸@神楽坂/西荻窪〜はり灸 一香堂
Facebookはり灸 一香堂 - ホーム | Facebook
Twitter一香堂 (@hitokadoh894) | Twitter
Instagramhttps://www.instagram.com/hitokadoh/?hl=ja

クソったれ世界に万歳

先日Tweetされてきたメッセージ。

「自分が存在する、と考えること自体、すでに問題の始まりじゃ。
自ら問題を起こすようなことをしちゃならん。
自分に問題がなけりゃ、世界のほうにも問題はありゃせん。」
(アーチャン・チャー 手放す生き方「禅僧の如く」より 星飛雄馬訳)

自分が存在する、と考えること自体、すでに問題の始まりって究極だ。

とはいえ・・・と私は思う。

分離がどんなものか体験しようと生まれてきた魂もいる訳で。

分離を味わい尽くす為に「自分が存在する」と思い込み、なんやかんや、ぐじぐじうだうだ、と悩み這いつくばる…ことを選択する魂も、いるんじゃん?

もしそういう魂をお持ちでしたら、やっぱり「問題のある世界」はウェルカムなんじゃなかろうか。その状態を味わい尽くすことが、魂の栄養になっているんじゃなかろうか。

おそらく、そういう道を歩いて来られた方しか見えない「世界の美しさ」というやつがある、と思うのです。

そして、その「美しさ」の目撃者であるあなたは知らずとも、必ず誰かを照らす「美しき存在」である、と思うのです。

問題だらけのクソったれ世界に万歳。

 

人生は面白い。

 

ウェブサイト:古民家で鍼灸@神楽坂/西荻窪〜はり灸 一香堂
Facebookはり灸 一香堂 - ホーム | Facebook
Twitter一香堂 (@hitokadoh894) | Twitter
Instagramhttps://www.instagram.com/hitokadoh/?hl=ja

もれなく"インビジブル・インフルエンス"

うすうすわかっていたのだけど、ソレは想像していたより、とてつもなくデカかった…という。 

インビジブル・インフルエンス 決断させる力

インビジブル・インフルエンス 決断させる力

 

自分で考えて自分で決めた、というプロセスに、どの程度周りの影響が及ぼされているかってことはあまり考えない。

そりゃ多少、影響はされるでしょう。いろいろリサーチもするし他者の意見も聞くし、その影響で方向転換することもあるでしょう。

自分の直観だけで…っていう方もいるでしょう。でもその直観が、全く周りの影響を受けず訪れてきた、と言えるでしょうか。多分、人間である限り、周りの影響ゼロは無理でしょう。

人間はもっと複雑だ…というのも幻想ですね。結構単純で、プログラミングされたことしかやらないロボットと大差なかったり、します。それは「自動的反応」なので、そこには思考が起こる隙もなく、完了される。

そういう類のことに意識的になる、ことが重要なんでしょう。

私たちは他の人と違っていたい、と同時に、同じでいたい。私たちはみんなとは違う。ただし、ほどよい具合に。(アンダーラインは引用者による)

同一化と差別化の波を行ったり来たり、漂っている私たち。

社会は海です。時には泳ぎ時には流され時にはぷかぷか浮いている。海は変わらないように見えるけれど、より多くの人が泳いでいる海と、より多くの人が流されている海では、違った海になるんじゃないか?

などと、マーケティング論とは違う方向へ、私の妄想は膨らむのでした。

興味深かったのは、アメリカのサンマルコスで10年以上前に行われた実験結果(p.283)。地元住民の家庭に、グループ毎違うメッセージが書かれた省エネ促進のプレートを届けます。メッセージを受け取る前と後で、どのグループの電気使用量が減少したか、という実験です。

第一グループはお金の節約を強調したプレート。「エアコンの代わりに扇風機を使うと家計の節約ができますよ」と訴えます。

第二グループは環境問題を強調したプレート。「エアコンをやめて扇風機を使うと温室効果ガスの排出を抑えられます」と、環境保護を訴えます。

第三グループは良き市民であることについてのメッセージ。「エアコンの代わりに扇風機を使うと一ヶ月の電気需要が削減できます!未来の世代のために」と社会的責任に訴えます。

結果は…上の三つはどれも効果がありませんでした。

一番効果があったのは、第四、単純に社会的規範を強調したメッセージ。
つまり、その地域に住むほかの人々が何をしているかを伝えたのだ。《(略)お住いの地域では77%の住民が、夏のあいだエアコンをやめて扇風機を使用しています。お宅でもエアコンを切って、扇風機を使いましょう》というメッセージを受け取ったグループが一番節電に成功しました。さらに節電は、メッセージが最後に届けられて数週間経ったあとまで続いたそうです。

ご近所がみんな節電をしていると伝えただけで、それを受け取った人々も節電を始めた。しかも、この訴求方法は効果があると思うかと事前に尋ねたとき、ほとんどの住民はうまくいかないだろうと答えていたそうです。

想像以上に、他者の存在は自分の行動に与える影響は大きいのです。同時にあなたの行動も、自分が思うよりずっと大きな影響力を持っている、ということ。

あなた自身は、もれなく誰かのインビジブル・インフルエンスです。

そう認識すると、自分の在り方も変わってきますね。 

 

人生は面白い。

 

ウェブサイト:古民家で鍼灸@神楽坂/西荻窪〜はり灸 一香堂
Facebookはり灸 一香堂 - ホーム | Facebook
Twitter一香堂 (@hitokadoh894) | Twitter
Instagramhttps://www.instagram.com/hitokadoh/?hl=ja

祝・一周年@神楽坂

はり灸 一香堂がお借りしている神楽坂サンクチュアリ*「間」Persimmonの一周年記念イベントが昨日無事完了。

「毎度!」の方、「お久しぶり」の方、「初めまして」の方、皆々様一緒に一周年をお祝いしていただき、ありがとうございました。

おそらく…いや、絶対!一番楽しんでいたのは開催者の私たちだ、と確信しております。

とっても楽しい1日になりました。とても濃ゆくて広やかで豊かな時間でした。

つい先日『インビジブル・インフルエンス 決断させる力』を読み始めたところ。決断したのは自分自身と思っているけれど、実は、周りから氣づかぬまま影響(“インビジブル・インフルエンス”)を受けている、という内容(1/5読了なので、詳細は語れません)。

昨日お越しいただいた皆さん、集った「間」である神楽坂サンクチュアリ*「間」Persimmon、そして一緒に開催させてもらった麻奈ちゃん良子ちゃん、から、多様で伸びやかで豊かな“インビジブル・インフルエンス”(わかっている場合は“ビジブル”なのか?)をもたらしてくれました。

それらは私の中に新しいケミストリーを起こしています。その新たなケミストリーは、また一香堂のさらなる精進の原動力となります。

昨日も含め今まで、私に出会ってくれた方々に、ありがとう。

 

 

人生は面白い。

 

ウェブサイト:古民家で鍼灸@神楽坂/西荻窪〜はり灸 一香堂
Facebookはり灸 一香堂 - ホーム | Facebook
Twitter一香堂 (@hitokadoh894) | Twitter
Instagramhttps://www.instagram.com/hitokadoh/?hl=ja